G級ハンマー画像一覧(その1)
武器生産で入手できるG級ハンマーの最終強化をまとめました。その1ではウォーハンマー派生とボーンハンマー派生を掲載しています。
ギミック付きが非常に多く、無い武器の方が少ないぐらいです。
目次
ウォーハンマー派生
石拳【愚】
ステータス
拳骨なデザインのハンマーで、それなりの性能をしている。
属性値は高いが覚醒スキルが必要となるため躊躇しがち。
氷鉄ハバク
ステータス
物理攻撃力・属性値・斬れ味ともに普通のハンマー。
作成素材が容易なため、G級序盤ではお世話になることがあるかもしれない。
近衛隊機械鎚【撃鉄】
ステータス
性能的に目立った特徴の無い普通のハンマー。
作成にレア素材を必要としないものの、地味に入手しづらい「火竜の重殻」が8個必要となるため、意外と手間取るかもしれない。
ギミック(クリックで再生)

溜めている際、シリンダーが回り撃鉄が起きる。
ブリードフルブロウ
ステータス
雷属性を持つハンマーの中で最も属性値が高い。
物理攻撃力・斬れ味ともに控えめではあるものの、雷が弱点のモンスターに対しては優位に立ち回ることが出来る。
ネルシュトロレイド
ステータス
睡眠属性を持つハンマーの中で最もバランスが良い。
表示上の攻撃力は低めだが、高い斬れ味と会心率によって見た目以上の威力がある。
ギミック(クリックで再生)

抜刀時、槌の先端から刃が出る。
狼牙鎚【食獄】
ステータス
「王鎚カミナリ」から派生するハンマーの1つで、バランスの良いステータスをしている。
斬れ味が高めで継戦能力が高い。また、攻撃時に電撃のような音がするギミックも付いている。
ギミック(クリックで再生)

溜めている際、たてがみの部分が光る。
鬼神鎚【金鬼】
ステータス
「王鎚カミナリ」から派生するハンマーの一つであり、雷属性を持つハンマーの中で最も物理攻撃力が高い。
作成には結構な量のレア素材が必要となるが、作っておいて損はない武器。
ギミック(クリックで再生)

毛の部分が常に淡く光っている。
溜めている際、溜め段階に応じてデザインが変化する。
ガオウ・バルブレイク
ステータス
「王鎚カミナリ」から派生するハンマーの一つで、「狼牙鎚【食獄】」を雷属性にしたような武器。
物理・属性のバランスが良く、扱いやすい。
ギミック(クリックで再生)

溜めている際、たてがみの部分が光る。
超硬穿鎚ヴォルダミル
ステータス
「アクセルハンマー」を強化し続けることで入手できる武器で、平均的な攻撃力と属性値を持つ。
防御力+と空きスロットの豊富さから扱いやすい。
ギミック(クリックで再生)

抜刀中、常にドリルが回転している。
かち上げや叩き付けなどの時、ブースターから炎のエフェクトが出る。
THEアース
ステータス
「パワーofグレア」を強化し続けることで入手できる。
シャガルマガラ系の武器特有の高会心率・高斬れ味を持っており、見た目以上に攻撃力が高い。
カチワリ
ステータス
「ギザミヘッドアクス」から作成できる武器で、斬れ味が最初から紫ゲージに達している。
攻撃力や属性値は控えめなので、スキルを使って補強したい。
ボーンハンマー派生
絶衝槌【虎崩】
ステータス
「ロックボーン」をひたすら強化し続けることで入手することが出来る。
覚醒スキルを付けて爆破属性を発動させることにより、同属性で最高の攻撃力を持つハンマーとなる。
が、肝心の属性値は最低レベルなので無属性武器として扱うのも良いかもしれない。
ギミック(クリックで再生)

常に赤く明滅している。
ダイダラボラス
ステータス
「ギガントハンマー」を強化し続けることで入手できるハンマーで、毒属性を持つ物の中で最高の物理攻撃力を誇る。
斬れ味や属性値はやや低めではあるものの、防御力+のボーナスがあるために扱いやすい。
ギミック(クリックで再生)

溜め最大時、棘が伸びる。
化槌ブライニクル
ステータス
「ファッティブッシュ」を強化し続けることで作成できる武器で、氷属性を持つハンマーの中で最も属性値が高い。
物理攻撃力は低いため、属性の通りが良い相手を選ぶ必要がありそう。
ギミック(クリックで再生)

溜め最大時、鎚の部分が大きくなる。
潰槌ハリセンボン
ステータス
「バファースマッシュ」を1回強化するだけで入手出来るハンマーで、デザインは「化槌ブライニクル」の色違い。
属性値は低いが攻撃力はそこそこ高く、空きスロットや斬れ味にも余裕があるため扱いやすい。
ギミック(クリックで再生)

溜め最大時、鎚の部分が大きくなる。
頭槌ゲリョパッチキ
ステータス
「ゲリョパチキ」を強化することで入手できる毒属性のハンマー。
同属性の中では攻撃力と属性値のバランスが良いが、斬れ味が若干悪いため「業物」スキルが欲しいところ。
ギミック(クリックで再生)

常にトサカの部分が点滅している。
溜めている際、トサカの部分が点灯する。
星滅のスヴァログ
ステータス
「レッドビート」から派生するハンマーの一つで、火属性武器の中では攻撃力と属性値のバランスが良い。
斬れ味レベル+1発動時に出現する紫ゲージがやや控えめなので、業物も併用したいところ。
蒼火鎚リオフロギオ
ステータス
「レッドビート」からの派生、または「蒼火鎚フラカン」からの強化によって入手出来るハンマーで、属性値と斬れ味が高い。
物理攻撃力は並程度しかないので、属性が通る相手を選んで担いでいきたい。
砕光の滅鎚
ステータス
「レッドビート」から派生するハンマーの一つで、物理攻撃力と斬れ味が高い。
爆破属性値は低めではあるものの、相手を選ばずに使用できるのは大きなメリットといえる。
ギミック(クリックで再生)

常に赤く明滅している。
ミステリアスジョー
ステータス
「クックピック」を強化し続けることで作成することが出来る。
覚醒スキルが必要となるものの、火属性値は全ハンマーの中で最も高い。
物理攻撃力と斬れ味が低いため、相手をよく選ぶ必要がある。
ギミック(クリックで再生)

溜め最大時、耳が大きくなる。
黒狼賊のダダンスイ
ステータス
「 スイ【烏】」を強化し続けることで作成出来るハンマー。
攻撃力・属性値は並だが、長めの紫ゲージと豊富な空きスロットがあり、扱いやすい。
ギミック(クリックで再生)

溜め最大時、耳が大きくなる。
メテオ=ヘッド
ステータス
「オア=ヘッド」を強化することで作成できるハンマー。
覚醒スキルが必要となるものの、高い睡眠属性値を誇る。